100周年記念情報
鬼志別小学校の歴史 第11回〈完〉
鬼志別小学校の歴史第10回目は、2010年代~現在です。
2011年(平成23年)、鬼小は90周年を迎えます。
当時の日本は、3月に東日本大震災が発生し、全国で「東北復興」を掲げ、歩んだ1年でした。
そんな2011年の修学旅行で「鬼小の伝統!?」と思った写真を見つけたので、紹介します。
一見、科学館の鹿角帽子を体験しているように見えますが・・・次の写真をどうぞ!
この2枚の写真は、2010(平成22年)の修学旅行の写真です。
同じ場所、同じ鹿角帽子をかぶった写真。かぶりたくなりますよね?同じ写真で微笑ましいです。
10年後の2020年(令和2年)。世の中は、新型コロナウイルスの流行に伴い、大きく変わりました。
写真のように、日常でもマスク着用が当たり前になりました。
運動会の鬼小ソーランは、マウスシールドを使い、実施しました。
学芸会は、参観日と合わせ、学芸参観日として実施しました。
6年生は「君の心は。~Your Mind~」と題し、現実世界とリンクした、マスクの日常を主題に劇を発表しました。
3月~5月に臨時休校になりながらも、withコロナの1年を無事に過ごすことができました。
そして、現在2022年(令和4年)3月24日。本日、令和3年度が無事終了しました。
2021年度(令和3年度)に鬼志別小学校は創立100周年を迎えました。
シンボルテーマにスローガン、モザイクアートと子どもたちが100周年を祝ってくれました。
式典や祝賀会は行えませんでしたが、とても素晴らしい100周年になったと思います。
10月より更新を続けてきました「鬼志別小学校の歴史」は、本記事で最終回になります。
記事を見て、寄付やメールをいただきました。お礼申し上げます。ありがとうございました。
2022年度から、鬼志別小学校は新たな歴史を刻んでいきます。
大変厳しい世の中ではございますが、OB・OGの皆様、地域の皆様、引き続き力添えいただければと思います。
101年目の鬼志別小学校もどうぞよろしくお願いいたしします
OB・OGの皆様からの思い出を、メールにておよせ下さい。
メールアドレス【onishibetsusho@school-sarufutsu.jp】
鬼志別小学校の歴史 第10回
鬼志別小学校の歴史第10回目は、1990年代~2000年代です。
1991年(平成3年)に70周年、2001年(平成13年)に80周年を迎えました。
昭和から平成と、鬼小はまた1つの年号をまたぎました。
記録を遡っていると、今も校舎に飾られているこちらの絵の制作風景が残っていました。
この絵は、第69回卒業制作「翔」です。
背景の赤やオレンジが力強さを感じさせ、題名の通りまさに「翔」けていく様子が感じられます
卒業生が、協力して、そして楽しく創り上げていたことが写真から分かります。
行事では、親子レクが盛んに行われていたようです。
2006年(平成18年)の親子レクは、宗谷ふれあい公園で行っていました。
自炊も行い、友達と家族で食事を楽しみました。
写真は、2008年(平成20年)の地域の仮装盆踊り大会です。
タイトルは「鬼太郎と妖怪たち」。ゲゲゲの鬼太郎をテーマに仮装しました。
14年前、鬼といえば「ゲゲゲの鬼太郎」で、今の鬼といえば「鬼滅の刃」。
なんだか流行の変化が分かりますね。
次回、いよいよ『鬼志別小学校の歴史』は最終回になります。
約半年間のご愛読ありがとうございました。
次回の更新をお待ち頂ければ幸いです。
OB・OGの皆様からの思い出を、メールにておよせ下さい。
メールアドレス【onishibetsusho@school-sarufutsu.jp】
モザイクアートが完成しました!
令和3年度後期児童会が、創立100周年を記念した作品を全校児童で作ろうと計画してから約半年。いよいよ完成しました。
1~6年生にシール台紙128枚と8色のシールが配布されたのは、1月下旬。
2月中旬に、全学年から回収し、文字の修正や貼り合わせを行い、28日に無事に完成しました。
貼ったシールの大きさは直径8mm。貼った総数はなんと3万枚を超えます。完成品はこちら。
100周年記念ジンボルマーク、100周年記念スローガンを入れ込み、浮かび上がるは鬼小校舎。
全校で創り上げた力作です。
作品は、体育館の暗幕前の金網に掲示しています。
児童会の皆さん、児童の皆さん、ステキな作品になりましたね!!
お疲れ様でした。
鬼志別小学校の歴史 第9回
鬼志別小学校の歴史第9回目は、1970年代~1980年代です。
1981年(昭和56年)に、鬼小は60周年を迎えました。
翌年1982年(昭和57年)に、新校舎に引っ越しをし、新校舎落成式と60周年記念式典を同時開催しました。
写真は当時の鬼小。
50周年記念式典には、在学生だけではなく、60周年を共に迎えた中学1年生も参加しました。
式典では、同窓会からタイプライターと集会用テントが寄贈されたり、鼓笛の発表もありました。
前菜や飲み物を片手に、昔の思い出を話しに大いに盛りあがったことでしょう。
第59回生の小沢昌裕さんは60周年記念誌に次のように書かれています。
「旧校舎は冷たい風が吹き抜け、冬には窓のすき間から雪が入り、うず高く積もっていることもありました。机や椅子、その他の諸設備もあまり良い物でありませんでしたが、そのひとつひとつが言いつくせない思い出がぬりこめられています。しかし、この度落成された校舎は違います。僕達が過ごした時の様に、寒い思いをすることはありません。各設備も整っています。良い環境の中で生活し、学習ができる児童は幸せです。新校舎に入ることができなかった卒業生の分まで、学習に運動に励んで下さい。そして、新校舎にふさわしい鬼小の伝統を築き上げ、後輩に引き継いでいくようにしてください。」
旧校舎の様子と新校舎で勉学に励む後輩達への温かいメッセージです。
写真は、1977年(昭和52年)の修学旅行の様子です。
上川町のホテル朝陽(現層雲峡朝陽亭)に宿泊しました。
旭山動物園で動物を見に行ったり、遊園地のアトラクションに乗ったりと楽しく過ごしたようです。
この頃の旭山動物園は動物よりも遊園地の方が魅力的で、1983年(昭和58年)には、過去最高の入園者59万8千人を記録し、一時のピークを迎えていたようです。(出典:旭川市あさひやまどうぶつえんサイト〔https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/2200/p008759.html〕より)
次は、1980年(昭和55年)の運動会です。
障害物競走のパン食いの様子です。今ではあまり行われなくなりましたが、調べてみると起源は古く、1874年(明治7年)築地の海軍兵学寮や1896年(昭和29年)の札幌農学校で行われていたと言われています。(出典:株式会社カメリヤ〔https://camelia.co.jp/magazine/knowledge/241〕より)
OB・OGの皆様からの思い出を、メールにておよせ下さい。
メールアドレス【onishibetsusho@school-sarufutsu.jp】
鬼志別小学校の歴史 第8回
鬼志別小学校の歴史第8回目は、1969(昭和44年)~1974年(昭和49年)です。
1971年(昭和46年)に、鬼小は50周年を迎えました。
写真は当時の鬼小(正面)です。当時は現在の役場の裏辺りに校舎がありました。
50周年記念式典には、多くの方が参加され体育館でお祝いを行いました。
写真からは、思い出を懐かみ式典をたのしむ様子がうかがえます。
式典では、鼓笛も披露されました。
50周年記念誌には、当時5年生だった真坂潤一現猿払村教育長の作文が掲載されていました。
作文には、お父さんも鬼小の出身であり、「親子で先輩後輩の関係であることがうれしい」と書かれていました。過去50年間たくさんの卒業生がおり、笠井村長(当時)はじめ多くの方々が村のために尽力されていることを知ったそうです。
それから、50年後。今鬼志別小学校に通う子どもたちが、未来の猿払村のために活躍してくれればいいなと思う、担当者でした。
OB・OGの皆様からの思い出を、メールにておよせ下さい。
メールアドレス【onishibetsusho@school-sarufutsu.jp】