鬼小の日常・お知らせ

2025(令和7)年度

学芸参観日の最終日は6年生の発表です

9月に行った修学旅行について発表しました

スケジュールや体験活動の様子、

旅行を通じて学んだことなど堂々とした発表でした

最後は「ロック・マイ・ソウルを演奏しながら体育館を回りました

 

今日は5年生の発表です

5年生TVとして、番組仕立てで発表しました

国語や社会で学習したことを劇やスライドで発表し

合間にオリジナルのCMが入る凝った演出もありました

最後はリコ-ダ-演奏でしめました

 

学芸参観日も後半に入りました 今日は4年生です

落語劇「寿限無」とリコ-ダ-合奏、合唱2曲という内容でした

劇では落語の雰囲気がよくでていました

合奏、合唱は美しさと元気のよさが伝わりました

合唱はよく声がでていて、感動したとの感想もありました

 

今日は3年生の学芸参観日でした

総合的な学習の時間に取り組んだ「コケモモ」についてと

国語「わすれられないおくりもの」の読み取りを発表しました

「わすれられないおくりもの」とは何か

一人ひとりが自分なりの読み取りの成果を語っていました

 

今日の5時間目は、2年生の学芸参観がありました

国語で学習した「きつねのおきゃくさま」を

もとにした劇を発表しました

途中で問題を解いたり、縄跳びや器楽演奏があったり、

日頃の学修の成果をみていただきました

 

1~3年生の演目について、体育館で児童公開を行いました

照明を落とし、スポットライトを点灯すると、会場の雰囲気は一変します

ステージ上の緊張感も伝わり、観ている児童も真剣でした

 

1年生の本番は、いよいよ明日です

2~6年生は、来週順番に本番を迎えます

保護者の皆様のご来校をお待ちしています

今日の3、4時間目は、今年度5回目のふるさと学習でした

今回は、5年生が「みんなが暮らしやすい猿払村のために」というテ-マで

心のバリアフリーについて考えました

楽楽心から4名の職員のかたに来ていただき

車椅子や高齢者体験をしました

 

延期されていたマラソン記録会を行いました

さわやかな秋晴れのもと

低学年3周、中学年4周、高学年5周を走りきりました

がんばれと、仲間を励ます声がグラウンに響きました

2節思いやりの花一杯の姿でした

応援にかけつけてくれた保護者の皆さま、ありがとうございます

地域おこし協力隊インターンとして

竹村先生が着任しました

12月25日までの3ヵ月間、鬼小で学習支援や

先生たちのお手伝いをしてくれます

2年生や4年生の教室を中心に、みんなの学習をサポートしてもらいます

 

4年生の「総合的な学習の時間」に、ゲストティーチャーとして漁業士さんをお呼びしました。

猿払のホタテ漁について、船上での漁や水揚げの様子を撮影してきて下さり、子どもたちは初めて見る映像にわくわくしながら歓声を上げていました。

 

漁で使われるロープワークについても実演があり、

「どんなに引っ張ってもほどけないよ」という言葉に熱く燃えた4年生でしたが、

本当に解くことができず驚いていました。

 

家庭科室で振る舞っていただいたホタテ料理は、忘れられない思い出になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広告
050235
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る