ブログ

2023(令和5)年度

1年生食育

本日、学校栄養職員による、食育指導が1年生を対象に行われました。

自分たちが好きな食材や苦手な食材が、自分の体のどんな栄養になっているのかを知る学習です。

子どもたちの考えを引き出しながら、3つの栄養グループについて知り、バランス良く食べることの大切さを学びました。

1年生は、積極的に手をあげて答えたり、どんな食材にどんな栄養があるのかを考え、楽しく学習していました。

1年をかけて、給食を食べる量や、苦手な食べ物も一口でも頑張って食べられるようになってきた1年生。

これからも、もりもり食べて、ぐんぐん大きくなってほしいです。

バイキング給食(1・6年生)

本日は、1年生と6年生の交流も兼ねたバイキング給食を行いました。

給食センターの方々が手作りしてくれた出店の屋台から食材をもらう、お祭りスタイルのバイキング給食です。(このスタイルは、コロナになってからのもので、コロナで楽しい行事ができなくなった子どもたちに、少しでも楽しんでもらおうと給食センターの方々が考えて始まったものだそうです。子どもたちを思う温かい気持ちがとてもありがたいです。)

子どもたちが好きなものがたくさんのとても魅力的なメニューでした。

栄養教諭から、メニュー選びやねらいについての話を聞きました。

グループの6年生を先頭に、並んでお料理をもらいに行きました。

 おいしく楽しくいただきました~!

 

教育大札幌校の学生さん、学校見学

2月16日(金)、猿払村の社会教育事業の講師として来村していた教育大学札幌校の学生3名が、本校に学校見学に来ました。

3時間目から5時間目の間、1~3年生の教室に1名ずつ入り、授業の様子をみたり、学習のサポートをしていただきました。休み時間は、子どもたちと一緒に遊び、給食も一緒に食べました。

子どもたちは、学生さんとの交流をとても楽しみにしていて、積極的に話しかけていました。

将来は、教員を目指している学生の皆さんも、子どもたちとの交流を笑顔で楽しみ、優しく接していました。

短い時間でしたが、互いにとって良い交流となりました。

 

PTA冬季レク

6月3日の節分の日に、PTA体育厚生部主催の冬季レクが行われました。

今年度のレクのメニューは、学校全体を使っての宝探しと体育館での豆まきでした。

校内に隠されている、鬼小キャラクター「笹雪ちゃんカード」を探し、見付けた分だけおやつが当たるというルールの中、参加した児童たちは夢中になって探していました。

途中、校内に鬼が現れ、その鬼をつかまえるとおやつがもらえるというイベントも加わり、ますます盛り上がる子どもたち。

体育館での豆まきは、当たったおやつを鬼にぶつけるというもの。

鬼になってくれたのはお父さん方でした。

「福は~うち~」と子どもたちが思い切り投げた飴を鬼が受け止めてくれました。きっとたくさんの福が、学校と子どもたちにやってくることでしょう。

最後は、なげたおやつを拾って終わりました。

どの子も満足した笑顔で、楽しいひとときを過ごすことができました。

企画・運営していただいた体育厚生部のみなさん、素敵な機会をありがとうございました。

どこにあるかな?

さがせ~

 

     見付けたカード分のおやつと交換

 

お父さん鬼をめがけて、豆まき。「福は~うち~!」

 

令和6年度前期児童会選挙

1月31日に令和6年度児童会選挙が行われました。

3年生から5年生が役員立候補者を選出し、責任者と共に演説を行いました。

どの児童も、目指したい学校像とそのためにやりたいことを堂々と発表していました。

「鬼小のみんなは、縦割りで上級生が下級生に優しく教えているところがとても良い。」「みんなで力合わせできるところが良いところ」、「だから、もっと、あいさつを学校の中だけではなく、地域の人にもできるように」「自分の意見をしっかり話したり、相手の呼びかけにきちんと反応する力を伸ばしていこう」、そして、「みんなが元気で楽しい学校を作ろう」と各立候補者から呼びかけられました。

それ聞いている人たちも、立候補者たちの思いにしっかり応えようと、真剣な表情で受け止めていました。

 

         立候補者と責任者のみなさん           選挙管理委員会のみなさん

 

演説の後は、投票です。

選挙管理委員さんが投票の仕方を実践を交えて説明し、本当の投票所のようにセッティングされた体育館で投票が行われました。

次の日に発表された投票結果は、見事全員が当選し、次期役員が決まりました。

この取り組みを通して、立候補者だけではなく、3年生以上の全ての児童が、「学校をより良くしよう」と考えられたことが伝わる選挙活動でした。

それも様々な教育活動での成長と、今までの児童会書記局が頑張ってきてくれた成果の現れですね。

今後の活躍に期待しています!!

  

    投票方法は、選挙管理委員さんが、実演!

    大人の選挙のように、選挙を体験することもねらいの1つ。    

 

はじめてのスキー学習~1年生~

今日は、臨休でできなかった1年生のはじめてのスキー学習を行いました。

「自分のことは自分でやる」ことを基本に、スキー靴を履き、スキー板をはめました。

皆、自分の力でやろうとよく頑張ってできていました。お家で練習した成果が現れていました。(ご家庭での準備・練習をありがとうございました。)

どうしても自分ではできない所は、「〇〇をやってください」とお願いすることもできました。

「自分でやる」ことはもちろん大切ですが、人に助けを求める力もとても大切です。

1年生は、どちらもよくできていて大変立派でした。

準備をして、体操を終えたら、いよいよスキーで歩いたり滑ったりする時間です。

今日の学習場所は、学校のグラウンド。

ゆるい坂も、スキーで登るのは大変です。かにさん歩きで進みます。

ころばないで滑られるかな?

片付けも、もちろん自分で。友達と助け合いながら取り組んでいました。

みんなが「楽しかった!」と思えるスキー学習1回目でした。

次は、いよいよスキー場デビューです。

 

臨休への対応をありがとうございます

臨休が続き、教職員一同「子どもたちは元気かな?早く会いたいな。」と思いながら、来週からの教育活動に向けての準備や調整を行っております。

保護者の皆様には、ここ数日の対応で大変ご不便をおかけしております。

 校舎周辺は、この悪天候の中も丁寧に除雪していただいております。

臨休判断の対応も含めて、「子どもたちが安全に通えるように」と様々な方々が心をくだいてくれていました。

保護者・地域の皆様の温かいご協力で学校は支えられていることをあらためて感じております。

ありがとうございます。

来週は、子どもたちに会えることを楽しみに待っています。

 

 

うれしい贈り物

 本校にも、大谷翔平さんのグローブが届きました。

 小さい子用のグローブが1つと、中ぐらいのグローブが2つ。中ぐらいのグローブは右利き用と左利き用があり、大谷さんの「すべての子どもたちに野球を楽しんでもらいたい」という温かい心遣いが伝わります。

 

 さっそく今日の始業式で、校長先生から全校児童へお披露目しました。

  一緒に送られてきた、大谷翔平さんからのメッセージも一緒に紹介しました。

 その後、各教室で回して、子どもたちに触れてもらいました。こどもたちも嬉しそうにグローブを触ったり、はめてみたりしていました。

 せっかくのグローブですので、子どもたちがたくさん使えるように順番やルールを決めて、来週月曜日から遊べるように準備しています。

 大谷さんの思いがグローブを通して伝わることを願っています。

 ご覧になりたい方は、ぜひ、学校の職員室へお声がけ下さい。

一緒に、猿払村教育委員会から、「せっかくグローブが届いたので新しいボールを」と、野球用のボールを3個いただきました。ありがとうございました。

 大切に使わせていただきます。

 

 

晴天の中、3学期が始まりました!

 18日。本日から3学期がスタート。

久しぶりの学校で、友達や先生に会えてうれしそうな子どもたち。

元気なこども達を迎えて学校全体も元気になったようでした。やはり学校は子どもたちがいてこそです。

始業式では、校長から「中身と共に、姿勢やあいさつなども大切にしていくことが、良い結果に結びつく」と具体的なエピソードを交えた話がされ、3学期の終了まで心がけてほしいことを子どもたちへ伝えられました。

3学期の始まりも、しっかり話を聞くことができていました。

思いっきり体を動かすことが大好きな鬼小の子どもたち。久しぶりの休み時間も、友達や違う学年の人と仲良く遊びました。

こちらは、1年生と5年生が一緒に鬼ごっこをしている様子です。

楽しく遊んだ後は、気持ちを切り替えてしっかり学習していました。

6年生は、みんなで学んだり話し合いがすぐにできるスタイルで、卒業までの残りの期間を仲間とともに過ごします。

1年生は、タブレットを使って生活科の学習をしていました。使い方を学びながら冬休みにおこなった家でのお手伝いの様子を写真で紹介し合いました。

 ICTに慣れるのが早い子どもたち。どんどん使いこなしていきます。便利な道具を正しく安全に使えることも大切にしていきます。

2学期もよくがんばりました!~終業式~

本日22日は、2学期の終業式。

どの学年も開始5分前には体育館に集合し、きれいに整列して始まりを待っている姿に成長を感じました。

校長先生からは、「冬休み、お家の仕事を一つでも取り組んでみましょう。」「自分で考えてやってみるといいですよ。」と自立に向けたアドバイスをいただきました。

昨日が悪天候で臨休となったため、2学期の締めくくりが若干慌ただしいものになりましたが、最後の学習や冬休みの生活についての確認を行いました。

大掃除では、普段の掃除ではできないところを、隅々まできれいに。「まだ汚れているところはないかな?」と自分たちで探しながら、時間いっぱい丁寧に掃除をしました。

下校時には、「さようなら~」と元気なあいさつが響き、どの子も26日間の冬休みを楽しみにしている様子が伝わってきました。

きっと2学期、一生懸命頑張ってきたからですね。

ご家庭でも、ぜひ、2学期の頑張りを褒めてあげてください。

それでは、安全に楽しい冬休みを過ごしてください。

3学期、元気に会えることを楽しみにしています。

保護者・地域の皆様。今年も教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。