鬼小の日常・お知らせ

2025(令和7)年度

今日も青空が広がっています。

2時間目に開会式と閉会式の練習を行いました。

今年は進行を児童会のメンバーが行います。

気迫が感じられた各組代表の選手宣誓

明日も最高気温27度という予想が出ています。

明日の総演習は、熱中症対策も踏まえて取り組みます。

水筒のお水には、氷が入っているとよさそうです。

「タイフーン」という団体競技の練習中です。

名前に負けないくらいの強い向かい風でしたが、

今日も頑張って練習しています。

本番まであと5日。天気予報も日々変化しています。

 

今日は鬼志別のお祭りでした。

低・中・高に分かれて御神輿をかつぎました。

昨年は雨で中止となったので2年ぶりの御神輿です。

少し風は強かったのですが、初夏の陽射しの中、

鬼志別市街に元気のいい「わっしょい!」のかけ声がひびきました。

5時間目、5・6年生が外でソーランの練習を行いました。

立ち位置や入場の仕方を確認した後、通して踊ってみました。

青空の下、元気のよい「ソーラン!ソーラン!」のかけ声が

グラウンドに響きました。

来週は法被を着ての練習です。運動会まで、あと5日

2時間目は赤・青・黄組に分かれて行う三色競技「タイフーン」の練習がありました。

組ごとに分かれて練習を行ったあと、本番のように三組で競ってみました。

組の仲間から「頑張れ!頑張れ!」の声援を受け、激戦となりました。

今日の練習では、わずかに赤が早く、そのすぐ後に青と黄が同着という結果でした。

本番は、どんな勝負になるでしょうか?

運動会まで、あと7日

 

今日は年3回ある浅茅野小学校との交流日です。

浅茅野小学校の子どもたちが、それぞれ1~6年生の教室に分かれて

鬼志別小学校の子どもたちと一緒に授業を受けました

これまでにも交流を続けてきているので、すぐに一緒に活動できていました。

鬼小の子どもたちも一緒に勉強する仲間が増えて楽しそうです。

5時間目、体育館からエイサーの音楽が聞こえてきました。

体育館にいってみると、3・4年生の熱気であふれていました。

3~4名ずつに分かれて、4年生が3年生に踊りを教えています。

みんな汗だくで踊っていました。

今年の運動会のテーマは「完全燃焼」です。熱い踊りになりうそうです。

運動会まで、あと9日

5時間目に高学年リレーの練習がグラウンドでありました。

並び方を確認した後、入退場の練習を行いました。

その後、赤・青・黄組に分かれてバトンパスの練習を行っていました。

6年生のリーダーを中心に、班ごとにくり返し練習に取り組んでいました。

運動会まで、あと10日。

5年生の宿泊学習2日目。

起床時刻よりも少し早くに目が覚めたようです。

子どもたちは朝食をしっかりと食べました。

ベッドメイキングも掃除もバッチリでした。

午前中の活動「木工クラフト」で、集中力と独創性を発揮した後、

少年自然の家を退所しました。

現在はふれあい自然公園に場所を移し、

みんなで屋内レクリエーション中です。

 

 

夕食。

5人1グループでそれぞれカレーライスを作りました。

火おこしで成功したチームの種火を元に、

かまどに火を入れるところから始めました。

お米を研ぎ、野菜や肉を切って炒め、煙で涙目になりながらも、

生き生きと調理していました。

18時頃にはどのグループも完成し、いただきます。

 

「自分で作ったのに、こんなに美味しいなんて!」

「給食のカレーに近づいたんじゃない?」

というセリフに、子どもたちの感動が詰まっていました。

鍋のカレーもご飯もすっかりなくなるほどペロリと平らげ、

美しい夕陽の中、温泉に向かいました。

 

 

広告
048175
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る