2025(令和7)年度
3年生 算数「かけ算」
3時間目、3年生は算数の時間でした。かけ算の勉強です。
じゃんけんゲームの得点の求め方をかけ算を使って式に表す課題です。
2点が5回、1点が1回は式に表せますが、
3点が0回や0点が4回はどう式に表したらいいのでしょう?
友だちの意見を聞きながら考えていました。
4年生 国語「白いぼうし」
1時間目、4年生の教室では国語の時間でした。
あまん きみこ さんの「白いぼうし」というお話でした。
課題は、最後の場面でちょうちょが「よかったね」と話しているのは
何が「よかった」のか? でした。
友だちと考えを交流し合いながらノートにまとめていました。
「白いぼうし」は、あまんさんの『車のいろは空のいろ』という本の中の
お話のひとつです。他にも、面白いお話がたくさん載っていました。
6年生 国語「考えを図や表に」
1時間目の6年生の国語は「考えを図や表に」という学習でした。
いくつかの意見をメリット・デメリットに分けて検討したり、
ウェビングマップやベン図、マトリクス表などを使って
考えを整理する方法についての学習です。
図や表を用いて考えをまとめたり、思考を広げる力をつけていくことが求められています。
5年生 健康について考える
5年生の今年度の「総合的な学習の時間」が始まりました。
テーマは「健康」
養護教諭の松井先生の授業でした。
健康の三要素や良い生活習慣についてクイズ形式で学びました。
クイズの正解が発表されるたびに大盛り上がりでした。
新学期 2週間目
3時間目は、1年生が体育をしていました。
並び方や集合、座り方など、先生のお話を聞いて
笛の合図で素早く行動できていました。
その後は、鬼ごっこ。
元気いっぱい体育館を走り回っていました。
給食スタート!
配膳準備が進む様子をじっと待つ1年生
待ちに待った1口目…
一斉にこぼれた笑顔がステキでした~
美味しく召し上がれ☆
6年生のお世話活動
新学期が始まり3日目になりました。
昨日から6年生による1年生のお世話活動が始まりました。
朝、玄関で6年生が1年生の登校を待ってくれています。
靴箱の使い方や上着の整理、手洗いや教室での準備についてやさしく教えてくれます。
1年生も安心して1日のスタートが切れます。
授業がはじまりました
1年生教室をのぞいてみました。
思い思いに好きな遊びをしていました。
始まったばかりなので、45分間びっしりお勉強をするのではなく
途中、休憩や遊びを入れながら過ごしています。
折り紙を折ったり、本をみたりしながら楽しんでいました。
入学式~3つの願い~
「笹雪ちゃん」から1年生に、3つのお願いがありました。
①雪の結晶のようにギュッと固まり、仲良くしてください
②みんなで集まって、楽しく勉強して下さい
③熊笹のように、元気に過ごして下さい
1年生は「笹雪ちゃん」を、じっと見つめていました。