鬼小の日常・お知らせ

2025(令和7)年度

長く降った雨が上がり、グラウンドの調子も良さそうです。

中休みには「体力作り」と称したランニングの取組が始まりました。

自分のペースで5分間走を行います。

マラソン大会に向けて、基礎体力の維持向上を図ります。

 

昼休みに5年生教室前を通ると

男子3人が物憂げな表情で窓の外を眺めていました。

あそこ冠水しているね。

いや、あれはまだ冠水じゃないって。

跳ね返るような強い雨を見守りながら

ゆったりと話す姿もなんだか大人びていました。

 

本日は13:00に大雨洪水警報が発令されました。

大きな災害に繋がらないことを切に祈ります。

1学期の終業式がありました

4月から7月までの第1節は「すすんでやる花」を目標にしてきました

8月から始まる第2節は「おもいやりの花」が目標です

夏休みは「すすんでやる花」「おもいやりの花」を意識して過ごしてほしいと話しました

明日から31日間の夏休みです

時間にすると744時間、44640分、2678400秒です

自分で心のチャイムをならし、時間を上手に使ってほしいと思います

今日はオンラインでの全校朝会がありました

各学級で取り組んだメディアについての授業で考えたことを

4年生以上がスライドにまとめて発表しました

4年生 「夏休みはメディアの時間を少なくしたいです」

5年生 「メディアの影響を考えました」

「メディア利用を減らし、好きなことに取り組んだり、家族と話す時間にしたい」

6年生 「メディアに関わる時間が長いと感じます」

「趣味の時間にしたり、早く寝るようにしたいと思います」

7月25日(金)から夏休みに入ります

登校日は、あと3日になりました

1時間目、各教室をまわってみました

1年生 えんぴつの長さ比べをしていました

「どちらが ながい?」と問題を出し合っていました

1年つばさ学級 箱の中味を当てるゲーム

今日はスリッパが入っていました

6年生教室ではタブレットを使ってチャレンジテストに取り組んでいました

内容は1学期末問題です

他の学級でも挑戦しています

4年生 小数のまとめプリントを解いていました

分からないところは友だちと相談しながら解いていきます

 

ホームページViewが45000を超えました!

 

児童会書記局がレクを企画しました。

昼休みは、4・5・6年生対象をとして

王様ドッジボールが行われました。

柔らかいボールが使われていましたが

5年生や6年生の球は、強くて速い!

笛が鳴らなくても、当たったことを自己申告できる子が

大半で、スムーズに進行していました。

王様を誰にするか相談し

今年度2回目のふるさと学習がありました

鮭鱒株式会社の永井さん・下村さんにお越しいただき

4年生に鮭漁について授業をしてもらいました

漁具のモデルを見せていただいたり、ロープワークを体験したりして

猿払の基幹産業である漁業について学びました

学習したことが見やすくワークシートにまとめられています

19日(土)は、さるふつ観光まつり前夜祭です

前夜祭の中で5・6年生が鬼小ソーランを発表します

6時間目、5・6年生がまつりに向けて練習をおこなっていました

まつりではステージの上と下に分かれて踊ります。

隊形を確認しながら練習に取り組んでいました

元気いっぱいに踊っていました 本番がたのしみです

応援お願いします

3年生のふるさと学習(総合的な学習の時間)では、コケモモについて学んでいます。

エサヌカ原生花園に多く自生するコケモモが、近年減少している理由を、ゲストティーチャー•小俣さんから説明していただきました。

自然災害や風雪に加え、自生地への車両の侵入や盗掘など、人的な影響も多大であることを3年生なりに真剣に受け止めていました。

月曜日は4年生以上は6時間授業です

それぞれの学年の授業を見に行きました

4年生 タイピングに取り組んでいました

ゲームを楽しみながら両手で入力する練習です

5年生 保健の学習でした

心と体を健康に保つには? ストレス対処の方法を考えていました

6年生 外国語 「週末は何をしていた?」

友だち同士で会話の練習をしていました

広告
048173
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る