ブログ

2024(令和6)年度

食育の授業

今日の5年生の4時間目は、蓮尾栄養教諭の「食育」の授業でした。

「成長に必要な栄養について考えよう」ということで、

給食が「主食・主菜・副菜・汁物」の栄養バランスを考えた献立になっている

ことを学習しました。

栄養のバランスに気をつけて食事すること、

食べる量についてもバランスが大事だということです。

ご飯の目安になる量を興味深く見ていました。

記録に挑戦!体力テスト

今日の2~6時間目は学年ごとの体力テストです。

鬼志別小学校の教育目標の一つに「健康で、やりぬく子」があります。

子ども自らが健康・安全に働きかけることができるよう、自己目標を設定して取り組んでいます。

3時間目は、1年生と5年生が合同でテストに挑んでいました。

1年生に優しく声をかける5年生の姿がありました。

握力・体前屈・立ち幅跳び・上体起こし・反復横跳びの5種目に挑戦しました。

青空のもと廃品回収

18日(土)はPTAの廃品回収でした。

保護者・児童・教職員約40名が集まりました。

少し風が強かったのですが、作業中は汗ばむほどでした。

残念ながら、廃品回収は今回が最後となります。

今までご協力いただいた方々に感謝申し上げます。

回収したものを、みんなで分類していきます。

たのしい給食

今日の給食時間、2年生の教室をのぞいて見ました。

机を合わせて、お互いの顔が見える形で食事をしていました。

おいしそうに食べる友だちの表情に食もすすむようです。

和やかな雰囲気の中、給食をたのしんでいました。

今日の献立は、青森の郷土食、せんべい汁。

 

集う・学ぶ・楽しむPTA活動のスタート

14日(火)今年度第1回のPTA役員会と専門委員会がありました。

文化教養部と体育厚生部の2つの専門委員会では、今年度の計画が話し合われました。

鬼志別小学校PTAは「保護者と教職員の連携で“生きる力”を育む」ことを目的に

「集う・学ぶ・楽しむ」PTA活動に取り組んでいます。

子育ての共同体としての学び合いが、ここからスタートします。

役員会・専門部会の前に全体会を行いました。

日常的な場面から算数を考える

6年生の算数「文字と式」では、「文字の式から場面を想像する」という学習を行っていました。

カレーのテイクアウトのお店で、カレー1皿をx円とすると

「カレー3皿」は「x(エックス)×3」となります。

カレーの大盛りが100円増しで、サラダを130円とすると

「カレー大盛り2皿とサラダ1皿」は、「(x+100)×2+130」と表せます。

算数では、日常生活の場面と数式を関連付けて考えることが重要です。

具体的な場面をもとに考えることで、一見難しく見える「文字と式」の学習が、身近なものと感じられたようでした。

式から想像した場面を友だちと交流

「学び合い」の授業

今日の2年生の算数は、「しきのじゅんばんをかえると、こたえはどうなるか」というのが課題でした。

「17+24」と「24+17」を計算し、調べたことを友だちと交流していました。

鬼志別小学校の3番の歌詞に「肩組かわし 学べば楽し」とあります。

まさに「肩組みかわし 学べば楽し」という姿でした。

ノートを持ち寄り自分の考えを伝え合う

さるふつカニ汁

今日の給食は「さるふつカニ汁」でした。

猿払のカニを使ったメニューで、1年生の教室をのぞいて見ると、

はしを上手に使って「おいしい、おいしい」と食べていました。

カニは漁協から無償で提供されたものです。

また、調理にあたっては、給食センターの皆さんが、食べやすいようにカットしてくれました。

地元の皆さんの愛情たっぷりカニ汁でした。

カニ汁おいしい!

体力づくりスタート

5月7日から体力づくりがスタートしました。

体力向上と健康づくりを目的に毎週火曜と木曜日の中休みに行います。

今日はお天気が悪く、外での5分間走はできなかったので、みんなでサーキットに取り組みました。

サーキットは、特に走力と敏捷性の向上を目指して

片足跳びやスキップ、立ち幅などを行いながら校内を一周します。

 

軽やかにスキップ

 

 

 

防犯青空教室

24日(水)の4時間目は防犯青空教室でした。

玄関前に集まり、自転車の乗り方や防犯についておまわりさんのお話を聞いたあと、

役場の方からは交通安全に関わり、ダミー人形を使った衝突実験を見せていただきました。

その後校舎に入り、1・2年生は体育館で横断歩道の渡り方、3~6年生はDVDの視聴がありました。

真剣な様子で歩行訓練に取り組みました。

 

 

 

前期児童総会でした

本日、令和6年度前期の児童総会が行われました。

今年度前期の委員会活動について活動計画の発表があり、真剣に委員長の話を聞く4年生以上の児童たち。計画についての質疑応答もしっかり行っていました。

最初に認証式が行われました

最初に認証式が行われました

児童会書記局の活動計画発表です

児童会書記局の活動計画発表

最後に校長先生から激励の言葉がありました

最後に校長先生からの激励の言葉がありました

グラウンドに響く子どもたちの声

23日(火)からグラウンドの外遊びができるようになりました。

外での遊びを待ち焦がれていた子たちが、さっそくグラウンドにかけだして、

思い思いの遊びを楽しんでいいました。

校歌の1番には「風鳴りわたれ きたえて今日も」という歌詞があります。

昨日は少し肌寒いお天気でいたが、風にも負けない元気いっぱいの鬼小の子たちでした。

 順番をまって仲よくブランコを楽しんでいます

 

1年生を迎える会

22日(月)3時間目は児童会が主催する「1年生を迎える会」でした。

2年生からの校歌の合唱とプレゼントにはじまり、3年生のおどり、4年生のリコーダー演奏、

5年生のクイズ、6年生の行事紹介と、工夫をこらした発表が続きました。

1年生の楽しそうな表情が印象的でした。

鬼小児童会のスローガンは「仲間とともに花を咲かせよう」です。

温かく1年生を仲間として迎え入れ、体育館に笑顔の花が咲きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の発表では、一緒にステージで踊りました。

土曜参観&PTA総会でした

本日は、土曜参観とPTA総会の日です。各学級で2時間参観授業を行った後で、PTA総会、その後学級懇談という流れでした。

今年度最初の参観授業ということで、子どもたちはもちろん、先生方も少し緊張気味に見えました。

PTA総会は、およそ70名の参加がありました。総会の中では、令和6年度の活動について承認され、新役員の体制も確認されました。

授業参観やPTA総会、学級懇談に参加いただいた方、ありがとうございました。

校長先生も授業をしました

4年生の理科の様子

1年生は緊張していない模様…?

1年生も初参観日!PTA総会には65名ほどの参加がありました

PTA総会には、およそ70名の参加がありました

朝読スタート

昨日から朝読が始まりました。

毎週火曜日と木曜日の朝学習の時間は読書をします。

17日の水曜日は、今年最初のなかよし号(巡回図書)の日でした。

朝読で読む本を選ぶ姿が見られました。

本は心の栄養と言われます。読書で、たっぷり栄養をとりましょう。

お家でも本に親しむ時間があるといいですね。

じっくり本を選んでいます。

全国学力・学習状況調査

今日は、「全国学力・学習状況調査」の日です。

 「全国学力・学習状況調査」とは、一人一人の児童生徒の学力・学習状況を把握・分析することにより、国や地方公共団体が教育施策の成果と課題を検証し、改善を図ることや、各学校が今後の教育指導や学習状況の改善等に役立てることを目的として、小学校第6学年及び中学校第3学年の児童生徒を対象に、毎年4月下旬に実施しているものです。

 6年生が「国語」と「算数」の問題に一生懸命取り組みました。みんな自分のベストを尽くして問題に向き合っていましたよ!

 

少し難しいかな…?

少し難しいかな…?

最後まで諦めずにがんばりました!

最後まであきらめずにがんばりました!

ALT来校

今日は今年度2回目のALT:キム先生の来校日でした。

6時間目は4年生の教室での授業でした。

アルファベットの「A」~「C」の書き方を練習したあと、

「How are you」ゲームをし、お天気のいい方を学習しました。

雨をレインということはみんなよく知っていました。

じゃあ晴れは? 雪は?

楽しい雰囲気で学んでいました。

 

 

 

 

1年生下校指導

新1年生は、3時間学習した後に下校の練習をしています。方面ごとに3チームに分かれて、担任、校長、教頭と一緒に歩いています。今日は強風で歩くのが大変でしたが、子どもたちは元気に歩いて下校しました。下校指導は明日までです。

しっかりならんでからスタートします

しっかりならんでからスタートします

担任の先生と、強風の中がんばりました

担任の先生と、強風の中がんばりました!

いよいよ令和6年度のスタートです!

 春休みを終え、いよいよ今日から令和6年度の1学期が始まりました。4月に新職員3名を迎えてのスタートです。

 やはり学校は、子どもたちの声が響いてこそだと感じます。それぞれに進級した子どもたち、そして入学した子どもたち。やる気に満ちた子どもたちを支えながら、職員一同、見守り、支援していきます。今年度も鬼志別小学校をよろしくお願いいたします。

新入生の入場です

新入生の入場です

上級生に温かく迎えられました

上級生に温かく迎えられました

立派にお返事できました

立派にお返事できました

関係する先生方にもごあいさつ